運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-06-19 第186回国会 参議院 内閣委員会 第23号

原子力規制委員会でございますけれども国家行政組織法第三条に基づく国の行政機関、いわゆる三条委員会でございますけれども、それに対しまして、原子力委員会審議会組織、いわゆる八条委員会であるという位置付けにつきましては、御指摘の二〇一二年の原子力規制委員会設立時点でもそこは変わっておりません。  

倉持隆雄

2009-04-01 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

ただ、法人経済活動に係る費用ということを本当に大上段に考えてみますと、設立時点における税負担だけではなくて、これはもう言わずもがなですけれども法人が動き始めた後の社会保険料負担ですとか、あるいはそれ以外の負担みたいなことも考えていく必要があるわけでありまして、その意味においても、やはりある種の政策の切り口から何かを行うということであれば、今の我が国がとっておりますような政策税制の世界でそれを議論

田中一穂

2005-06-03 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第7号

そこに「ア」と書いて、「退職手当取扱方針」「国の職員であった期間の過去勤務分に相当する退職給付債務に係る引当金は、公社設立時点において一括して計上することが適当である。」「イ」は、そういう引当金として計上しないで毎年、「毎期の負担金会計上の費用として処理することが適当である。」こういうふうに書いてあるわけです。どちらかでいくぞ、こういうふうに書いてあるんですね。  

仙谷由人

2005-05-13 第162回国会 衆議院 法務委員会 第17号

ただ、細かい点を見ますと、もちろんそうでないものもございまして、例えば、最後に挙げられました設立時点での取締役責任について見てみれば、発起設立の場合には、今申し上げたように、実際に設立した際に現物出資されたものの価値が低かった、価値が下がってしまっていた、そこで取締役、発起人が責任を負うという規定があって、これが無過失責任とされているわけでありますけれども、そもそも、物を売り買いするということで会社側

寺田逸郎

2005-05-13 第162回国会 衆議院 法務委員会 第17号

それから、五十二条、会社設立時点での資本充実に関する取締役責任ですね。  これが従来みんな無過失責任だったはずですけれども過失責任に転換されているというのはこれまたやはり非常に問題ではないのかな。財界あるいは経営側からの要請が強くあった結果なのかもしれないけれども、これは、こういうようないろいろな事象あるいは社会的な要請などから見てちょっとそぐわないんじゃないかと思うんです。

佐々木秀典

2004-11-25 第161回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

仮に累積欠損金独立行政法人化に際して承継されるという場合には、新しいその独立行政法人経営に関して責任を負う独立行政法人の長でございますが、その長が、本来責任はないという損失設立時点から計上することになりまして、新機構経営努力により利益が発生した場合でも欠損金処理に充当しなければいけない、そういうようなことになってしまうということで、新機構財務状況が必ずしも的確に把握ができないというような

坂田東一

2003-06-10 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

政府参考人(河崎広二君) 独立行政法人制度におきましては、新法人設立に当たりまして承継する資産については法人設立時点での時価評価を行うということにされております。したがって、正式な時価評価の方法及び具体の評価額は、本法案の規定によりまして選任される資産評価委員によって、平成十六年七月に発足を予定しているわけでございますが、その時点での時価評価するということになっておるところでございます。  

河崎広二

2002-11-26 第155回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

率直なところ申し上げまして、来年の設立時点におきますそういった評価でございますので、現時点におきまして財務諸表等々にどの程度どういうふうに影響があるのかという点につきましてつまびらかにはできないわけでございますけれども、私どもといたしましては、今回の改革に係ります独立行政法人に対しましては、業務が適切に運営できるようにということで運営交付金等を、財源措置を要求しているところでございまして、そういったものによってまず

田原文夫

2002-07-18 第154回国会 参議院 総務委員会 第22号

○副大臣佐田玄一郎君) 今度の企業会計原則によりますところの退職給付にかかわる会計基準に従いまして退職給付引当金を計上することが必要でありまして、試算によれば、今、先生が言われたように二兆八千億、設立時点で計上することになるというふうに考えておるわけでありまして、退職給付にかかわる会計基準上は、既に存在する企業の場合、存在する企業ですね、そういう場合につきましては、退職給付引当金として計上すべき価額

佐田玄一郎

2002-07-16 第154回国会 参議院 総務委員会 第20号

大臣政務官山内俊夫君) 先生御質問の中で、簡易保険事業団が廃止されたときにどう継承していくのかというところだろうと思うんですが、これは、公社化に合わせまして郵政公社に継承されるこの資産というものは、原則公社設立時点における時価基準にすると、評価されることになりますから、指定単についても当然これ時価で承継されるものと我々は考えております。  

山内俊夫

2002-04-10 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

今回の建替組合につきましては、設立時点では、決議から通常はやはり大体二カ月ぐらいは過ぎている、そこから起算して既に二カ月ということでございますので、そこについては基本的には区分所有法と矛盾はないというふうに考えております。  ただ、組合設立認可が二カ月よりも手前にあった場合はどうなるか。

三沢真

2002-03-26 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

まず、設立時点でございますが、先生指摘のとおり、建設業許可申請書事業主も含め四名が記載されております。これに監査役一名を加え、全従業員数は五名となっております。  それから、技術審査、あるいは資格審査、あるいは契約した時点におきましては、競争参加資格申請書により四名を確認し、これに新たに採用された従業員一名並びに監査役一名を加え、全従業員数は六名となっております。  

内田道雄

2000-03-14 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

政府参考人風岡典之君) 団体の拠出金は、ちょっと今手元に数字を持っておりませんけれども、国の補助金につきましては五十年の設立時点で二十億円の国費をいただいております。それから国費の面では、先ほど申し上げましたように平成十年度のときに下請セーフティーネットの関係で二十五億ということでありますので、合わせて四十五億円の国費をいただいたわけでございます。  

風岡典之

1998-09-09 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第12号

法律案をごらんになっていただければわかりますように、まず会社設立時点におきまして、法務大臣警察庁長官の意見を聞く、そこで取締役、あるいは株主、あるいは主要従業員等暴力団員が入っていないかどうか、暴力団員を従事させる可能性があるんじゃないかというような点は徹底的にチェックをいたし、危うい場合には許可をしないということができるように相なっております。  

杉浦正健

  • 1
  • 2